トレンドなのかレンジなのか・・・・
僕的な表現だと、トレンドも傾いたレンジなんだけど、一般的な定義だとトレンドとレンジの見極めって大事だと思う。
じゃあ、トレンドってどういう状態かと言うと、ダウ理論(すげー古い!)からすると高値切り上げと安値切り上げが同時に起こるのが上昇トレンドで、高値も安値も切り下げるのが下降トレンド。
それ以外に高値安値がバラバラな動きに見える時がレンジ。
で・・・難しいのは変わり目の時。
大きな流れで見るとまだ上昇のように見えるけど、なんとなく切り下げているようにも見えたり、その逆もある。
一方で行ったり来たりが続いている時に エイ!とエントリーすると見事に持って行かれたりする(笑)
チャートと言うのは人間の行動の結果のデータなので、その中から何とか心理を読み解こうとするわけだが、その際に最も重要だと思っているのが、高値・安値とその推移だ。
何故高値・安値かと言うと、そこがエネルギーのチェンジがあったところだから。
今日のビデオではそういった読み解きと僕の現在のポジションを例にとって説明してみた。
まあ、僕のポジションが今後どうなるのかは正直言って解らない。
バシッと利益になるかも知れないし、逆行喰らうかも知れない。
ただ、今日のビデオで伝えたかったのは、100%当てる事はできなくとも、失敗しても凹まないようにしっかりとチャートからストーリーを読み解き、覚悟を決めると言う事。
参考になれば嬉しい。