FT2とMT4と録画ソフトを使って、あるものを検証してました。
“あるもの”とは、思い付きでBoon氏に制作依頼をした新インディケーター。
まだ形にはなっていないのだけど、瓢箪から駒みたいなことでアイデアがひらめいた。
僕は、思いついたアイデアを早く実行しないと忘れてしまうので、土日を通して寝ないで検証作業をしていました。
仮制作したMT4インジなので、まだFT2には表示できないのだけど、見比べながらせっせとやってました。
ところが!
突然のブルー画面!
最初は重いソフトを3つも立ち上げていたからだろうと、軽く見てました。
再起動してまた検証再開。
しばらくするとまたブルー画面。
エラーコードを調べるのが億劫で、ついついそのままWINDOWS既存のエラーチェック。
なんとなくわかると思うけど、セーフモードでの立ち上げもできなくなってしまった。
そうなってから焦っても意味がないんだよね。
幸い、大事なデータはDドライブに入れる習慣があるので、気軽にOSを入れ替えることに。
慣れたもので鼻歌混じりでOSを入れ替え。
ところが!重要なことを忘れていた。
FT2のプロジェクトがCドライブのまま・・・・
さらに、仮撮りしていたキャプチャー動画もCドライブのドキュメント内・・・・
うううう。
気を取り直して、OSを入れなおしてWINDOWSのパッチを当ててる際にまたもやブルー画面。
ガーン!
今度はちゃんとエラーコードを検索する。
するとハードウェアの障害らしいことが判明。
最初にブルー画面になった際に、システムエラーだと勝手に思い込んでしまったせいで、とんでもない間違いを犯してしまったことに気付く。
DOSのメモリーチェッカーでチェックしたところ、メモリーのエラーが多発してる。
さあ、ここからが大変。4枚挿しているメモリーのどれがおかしいのか?
4枚の組み合わせを辿るしかない。
途方に暮れてしまい、いっそのこと買い換えようかとも思った。
が・・・自分の思い込みのミスなので、罰として試練の道を選ぶことに。
先ほど、38時間ぶりに仮復旧。
そんなことしてたら、何の検証をしていたのか殆どを忘れてしまった。
エラーが起きたら、まずは原因を突き止めよう。
トレードの練習でも、このことを生かそう。
あはは。