わかりやすい相場観が続いているね。
そういった中で、ちょっと残念に思うのは、セミナーメンバーの中で、未だにド嵌まりしている人がいること。
勉強熱心なタイプの人に多いね。
一旦、今までの知識を封印することをおすすめする。
だってねえ・・・
チャートに書いてあるんだよ。答えが。
無理にこじつけてエントリーポイント探してない???
今日のビデオでは、何故僕が予告できるのかを種明かししました。
僕と同じ見方すれば、『そろそろ動くぞ~』とか『ぼちぼち反転だぞ~』とわかるようになるよ。
ボラティリティーの変化を見る際には、そのステージにある過去の振幅も見てね。
転換点からどれだけトレンドが続いたかなんて、取れないトレンドばかり見るからダメなんだよ。
今までトレンド手法で勝てなかった人は、その知識は捨てないとね。
改めて、壁やステージを学んだ後に、トレンド分析すると良いと思うよ。
トレンド手法が上手な人は、間違いなく転換点を観察するのが上手です。
じゃあ、簡単な話だけど、どっちを先に学ぶべき?
楽に行こうね。
来週も儲けようね!!