合宿の件でどんな人たちが参加するのかとMr.Mさんに聞いていて正直に思った事を書きます。
『 今ならまだキャンセルできます。遠慮なくMr.Mさんに言ってください! 』
参加を決めた人って感覚が疑われる(笑)その根拠は・・・
告知の第1弾の案内がコレだよ
まあ、コレはパロディーだし、元々は昨年の合宿時に企画をまとめようとしたときにプラスポ創刊号がたまたまできちゃったから、今年も遊びで作ってみたわけ。
まさか今年も採用するとは思わなかった。
(不採用なら怒ったけど)
まあ、Mr.Mさんの懐の深いところなのかもしれない・・・
でも、第3者的な立場で見ると、こんな告知する会社って信用できないと思うんだけど・・・絶対に。
正直言ってこれで申し込んでくる人って・・・ちょっと変かも??
と、言うことで他社のセミナー告知や教材告知を色々調べてみて、違いがはっきりしていて唖然としたよ。
よそ様はなんといってもページがかっこいい!
如何にもプロが制作したようなきれいなイメージ画像。
そして、【カリスマ投資家】とか凄いことがいっぱい書いてあるじゃないか!
一方でP社では、どう見たって素人が作った手作り感と、何とも言えない
胡散臭さ!
種明かしをすると、ああいうプ社の告知ページって、すべて手製なんだよね。
何度か製作会社に告知ページを頼んだことがあるのだけど、いつも一撃却下!
制作会社に頼むと、超かっこいいページができるんだけど、えげつない感じがして嫌なんだよね・・・
結局はMr.MN女史マルモトで何とか作っちゃう(笑)
僕はワードプレスなら何とか触れるし、N女史さんがHTMLの基礎的な事を知ってるし、Mr.Mさんが登録ユーザーさんの事をよく知っているので、これでいいのだと思う。
ただし初めての人には違和感と胡散臭さが200%くらいはあると思う。
胡散臭いと言えば今回の合宿の講師。
あんな紹介の仕方でよくもまあ!
だって、告知ページの中では何一つ具体的なプロフィールなんて出してないのに(笑)
P社もふざけた会社だけど、参加する人も面白い人たちだと思うし、それを良しとする【謎の男】も面白いよね。
彼のプロフィールについてちょっとだけ暴露すると、とってもシゲキ的な人です。
大阪から東京へ自転車で移動したり・・・
『金あるんだからタクシー乗れば??』
合宿当日も香港から自転車で来ればいいのにね!
今日から日本入り。夕方には日本の生ビールが飲めると思うと嬉しくて仕方ないね。
何の為に行くかというと、 買い物と合宿の準備!
合宿参加者に告ぐ!
告知ではふざけているけど、本番はそうはいかない。
もうそろそろ始まるから楽しんでね
(マジでもう合宿開始だよ。メールするからね!)