明日はいよいよ日本を離れる。
今回の滞在では、久しぶりに東京を楽しむことができた。
多慶屋で山のように買い物もしたし。
※東京御徒町にあるなんでも安い店。
浅草でなじみの店にも顔を出して昼間っからビールを鯨飲したし!
結局のところ毎日飲み歩いていたわけだが、ちょっとした変化に気が付いて嬉しくなった。
その1
地下鉄やJRで、新生児を抱っこしたり、ベビーカーに乗せて移動している人を沢山見かけた事。
震災後に出生率が上がったと聞いていたけど、実感できたので嬉しくなった。
以前の僕は秋葉原に住んでいたけど、僕が住んでいたころは、電車内で新生児を見かけることは稀。
今回の滞在中は、ほぼ毎日のように見かけることができた。
その2
居酒屋さんやレストランなどで、外国人のホール係りが減った!
別に外国人だからNGということではないのだが、和食屋などで、ちゃんと説明できない外人が料理を運んでくることに憤りを感じていたのだが、今回の滞在中にはほとんどそれを感じなかった。
きっと震災の影響で、外国人留学生などが減ったのだと思う。
その分、日本人ホール係りが増えたのかな??
お金使い過ぎたのでまた頑張ろう!