プ社さんに入っていたいくつかの質問ですが、面白そうなのでここにもシェアします。
BBF Advance で言っている内容はインディケーターが必要か?
- インディケーターよりもラインの引き方が大事です。
BBF Advance は壁と言ってますがサポレジの教材ですか?
- 単純にサポレジとは言い難いのですが、世間的な言い方ではそうです。
エリカスキャルとは関係あるのか?
- 関係有ります。壁の見立てと値幅の動きはとても密接です。エリカスキャルはこの値幅の動きにスポットを当ててエリカさんが考案したものです。
チャネルへの応用などは有効か?
- BBF Advance 本編は水平に引くラインに焦点を当てていますが、チャネルへの応用は相性がいいですね。この辺のお話は毎週のビデオレポートに何回も取り上げています。(投資の極)
BBF Advance 3つの戦略とありますがどういう意味?
- 壁が超えられないで反転する。壁を超えてブレイクする。ブレイク地点に戻ってしまう。この3つです。
なんとなくレンジの手法ですか?
- トレンドでも使えます。むしろトレンド定義ができるときは壁の内側の戦略やブレイクアウトを狙うといいです。
或いは、トレンドに逆らっても逆張りしたいポイントというのもあります。
基本的には大きな流れに沿った戦略を選ぶ事をおすすめしますが、慣れるとトレンドに逆らいながら利益を得ることもできます。
流れに逆らうエントリーは中毒性が高い逆張り手法ですから注意は必要と思います。
最近チャネルについて聞かれることが多い気がしますが、基本は水平のラインを覚えてからの方が良いと思ってます。
色々試すよりも壁を極めるほうが早いと感じています。
利益を上げるトレーダーさんで壁を意識していないとか値幅を意識していないなんていませんから。
水平のラインがある程度読めると、斜めのチャネルはたやすいです。